スポンサーリンク

食欲が落ちると、さっぱりしたもの、冷たいものばかり摂りがちですが、夏を乗り切るのにいいと言われる旬の食材を摂って夏を乗り切りましょう

Contents

野菜

夏野菜

ゴーヤ

特有の苦みが食欲を刺激しビタミンCが日焼けを予防
ポリフェノールの一種”ククルビタシン類”(苦味成分)が食欲を増進。
ビタミンCはピーマンやキウイフルーツ並みに多く、紫外線によるダメージから肌を保護します。

かぼちゃ

β-カロテン、ビタミンC・Eがトリプルで抗酸化作用を発揮
ビタミンCがシミ、シワを防ぎ、ビタミンAが粘膜を丈夫にして夏風邪を予防。
ビタミンEは抗酸化作用のほか、血行を促進し、冷えや冷えからくる肩こりを和らげます。

枝豆

夏の定番「ビール+枝豆」で肝臓への負担を和らげます
枝豆にはたんぱく質やイソフラボンに加えて大豆には含まれないビタミンCも多く栄養価は抜群。
たんぱく質やビタミン類がアルコールの肝臓への負担を軽減。

トマト

生活習慣病予防や疲れに、1日1個のトマトを
太陽を浴びて真っ赤に育ったトマトは元気のもとのかたまりです。
抗酸化作用に優れたリコピン、ビタミンC・Eだけでなく、疲労回復に効果のあるクエン酸も豊富。

ナス

”ナスニン”は皮に多いので調理時は皮ごと食べる工夫を
いわゆるナス紺と言われる色がアントシアニンの一種”ナスニン”
暑さが続くと身体は相当なストレスを受けます。
ナスニンの抗酸化作用でストレスに負けない身体を維持。

トウモロコシ

粒皮に含まれる食物繊維で健康的に便秘解消を
汗で水分が失われ、疲れから腸の機能が低下する夏は、便秘になりやすい季節。
粒皮に多い機能性成分の一種、食物繊維が便通を改善。
ビタミンB1も含まれています。

きゅうり

利尿作用で水分を排出し、むくみやだるさを改善
ミネラルのひとつであるカリウムには、むくみの原因になるナトリウムの排出効果が。
生でなくぬか漬けなら、ビタミンB1・B6と乳酸菌が加わり、疲労回復にも役立ちます。

オクラ

ネバネバ成分が弱った胃腸を保護し、消化吸収をサポート
粘りの成分はペクチンという水溶性食物繊維。
胃を保護し腸内環境を整え体力の低下を防ぎます。
納豆や長イモなどのネバネバ食品と一緒にとると効果的。

パプリカ

カラフルな色で食欲を増進。油と調理するのがオススメ
ピーマンよりもビタミンCが多く、β-カロテンやカプサンチンなど高い抗酸化作用のある機能性成分が豊富です。
炒め物など油と一緒に調理すると吸収率がアップ。

果物

果物・フルーツ

ビワ

果物のなかではトップクラスのβ-カロテン含有量
β-カロテンに加えてクリプトキサンチンなど、ほかの抗酸化成分も含むビワは、アンチエイジングを心がけている方におすすめ。

スイカ

新機能性成分”シトルリン”が血行をよくし老廃物を排出
シトルリンはアミノ酸の一種。
血行を整えて老廃物の排出を促し疲労回復、むくみ改善などに効果があります。
果肉の赤色は抗酸化作用のあるリコピン。

ブルーベリー

丸ごと食べれば目と腸の健康を維持
色素成分アントシアニンがパソコンや読書などによる目の疲れを改善。
生のまままるごと食べれば、便通を整える食物繊維も同時にとることができます。

魚・大豆製品

魚・大豆製品

大豆製品

消化の良い良質のたんぱく源。骨粗鬆症の予防にも
肉も魚も食べたくない時のたんぱく源に。
イソフラボンには更年期症状を和らげ骨粗鬆症を防ぐ、女性に嬉しい作用も。
おからならイソフラボンのほか食物繊維による便秘解消効果も期待できます。

ウナギ

滋養強壮、免疫力をアップ。スタミナ食材の代表
ビタミンB1がエネルギー代謝を促進し疲労を解消。
また、ダントツに多いビタミンAがのどや鼻の粘膜を強化し風邪を予防します。
青魚に多いEPAも豊富。

イワシ

EPAが血液の流れをサラサラに改善
EPAが血液の粘度を下げてサラサラにし、血栓ができるのを防ぎます。
効率よくEPAを摂取するためには、刺身や煮つけなど脂肪分を逃がさない調理法がポイント。

アジ

うまみ成分が多いアジでおいしく血栓症を予防
イワシよりも含有量は少ないもののEPAを多く含むアジ。
カロリーが気になる人は脂肪分が少ないアジを。
疲労回復に役立つ網の酸の一種タウリンも含んでいます。

イカ

タウリンが肝機能を高め、疲労感、倦怠感を緩和
高たんぱくな割に低カロリーのイカはダイエット食材としてもオススメ。
肝臓を強くしコレステロール値・血圧低下作用のあるタウリンは、旬の夏場に多く含まれています。

香味野菜・香辛料

香味野菜・香辛料・スパイス

ニンニク

アリシンでスタミナ維持。ビタミンB1と一緒にとりましょう
アリシンがビタミンB1の吸収を高めることでエネルギー代謝が効率よく進み、バテぎみの身体に活力が戻ります。
すりおろして食べる方がアリシンの効果は大。

らっきょう

甘酢漬けが食欲を増進しスタミナ回復に
アリシンが食欲を刺激し不快な胃もたれを緩和。
甘酢漬けなら酢の食欲増進、疲労回復効果もプラス。
食物繊維もとれます。

唐辛子

夏の冷え性と体力低下をカプサイシンが解消
カプサイシンが胃液の分泌を促して食欲を増進し、消化吸収機能をアップ。
また、エネルギー代謝を活発にするので冷えの改善にも。

梅干し

疲労回復と防腐効果も。夏のお弁当の必需品
酸味のもとは主にクエン酸。
クエン酸が疲労物質の乳酸の分解を促進し、疲れ知らずの身体をキープ。
また、殺菌作用に優れた成分も多く、食中毒予防にもなります。

カレー粉

発汗作用、健胃作用のあるスパイスをブレンド
何種類ものスパイスを合わせて作るカレー粉。
唐辛子のカプサイシンのほか、ウコン(ターメリック)に多いクルクミンが肝機能を高め、胃腸の働きを活発にします。

青じそ

β-カロテンが豊富。香り成分には殺菌効果も
野菜の中でもβ-カロテンが非常に多い青じそ。
紫外線などのダメージを受けやすい夏は野菜感覚でたっぷり食べましょう。
ちなみに赤じそにはアントシアニンが豊富。

スポンサードリンク
おすすめの記事