スポンサーリンク

Contents

げんきの秘密は”腸のバランス”にある?

 
腸の中には約100兆個の腸内細菌が棲んでいると言われ、その重さは成人の場合1kgもあります!

腸内細菌には、

*健康に役立つ働きをする善玉菌

*体に有害な物質をつくる悪玉菌

*どちらか強い方の味方をする日和見菌

に分類することができ、中でも乳酸菌は代表的な善玉菌のひとつとして知られています。

健康な腸には悪玉菌より善玉菌が多く、善玉菌2:悪玉菌:1:日和見菌:7の割合が理想的だといわれています。

腸内細菌の種類

しかし、生活習慣の乱れなど、さまざまな要因で、悪玉菌が増え、善玉菌が減ると、日和見菌も悪玉菌の味方をするように。

すると腸は元気に働かなくなり、便秘がちになって老廃物をためやすくなります。

その結果、ポッコリお腹を招いたり、老廃物が血流にのって全身を巡ることで肌荒れや口臭の原因にも。

また、腸は全体の免疫機能にも深く関わっているため、ウイルスや病原菌の影響を受けやすくなり、がんなどの病気を招く危険もあります。

健康な腸をキープするために、常に腸内を善玉菌優位に保つように心がけましょう。
 

乳酸菌について

 
乳酸菌は、善玉菌として働くだけでなく、腸内を弱酸性に近づけて悪玉菌が活発になるのを防ぐ役割も持っています。
また、死んでしまった乳酸菌は他の善玉菌のエサになって、仲間を応援することも分かっています。
 

乳酸菌の種類

 
人体や食べ物の中など、さまざまな場所で生きている乳酸菌。
その中でも私たちの健康にかかわりの深いものをご紹介します。

ラクトバチルス属

乳酸菌の中でも乳酸桿菌(かんきん)と呼ばれる、棒状の形をした乳酸菌の仲間。
人の腸内や母乳の中、乳製品などに生息しています。

ラクトコッカス属

牛乳に多く含まれ、チーズやヨーグルトの発酵に使われる乳酸菌。
アレルギーなどを遠ざける働きが期待されています。

ペディオコッカス属

主に漬物や味噌などの発酵食品に存在する植物性乳酸菌の仲間。
酸に強く、胃酸に負けずに体内で働くことができます。

エンテロコッカス属

もともと人の体内にいる乳酸菌。
乳酸菌の中でも、免疫力アップのサポートが期待できるとして、研究が進んでいます。
 

乳酸菌ともっと仲良くなるには?

 
乳酸菌には、チーズやヨーグルトなどに含まれる動物性乳酸菌と、漬け物やしょうゆ、味噌などに含まれる植物性乳酸菌があります。

どちらも腸内環境を整えてくれるので、普段からこれらの食品を積極的にとるようにしましょう。

また、乳酸菌は腸に届いたあと、ほとんどはとどまらずに排出されていくので、一度にたくさんとるよりも、毎日続けてとることが大切です。

ちーズ

 

食物繊維は乳酸菌の大好物

 
乳酸菌のエサとなるのが食物繊維。

一緒にとることで、乳酸菌は腸内でより元気に働きます。

さらに、食物繊維は便のかさを増やすだけでなく、腸を刺激してお通じを促すのにも役立ちます。

野菜や海藻など食物繊維を多く含む食品をしっかりとって、すっきりキレイな腸を目指しましょう。

野菜

 

乳酸菌がよろこぶ生活習慣を

 
ストレスや不規則な生活、肉類に偏った食事や過度の飲酒などは、腸内で悪玉菌を増やし、乳酸菌などの善玉菌がパワーを発揮できない状態をつくってしまいます。

乳酸菌が働きやすい身体をつくるために、規則正しい生活や栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

また、適度な運動を続けることも大切。

動くことで腸が活発化し、老廃物をためにくくなるので、乳酸菌が増えやすい環境をキープすることができます。

ウォーキング

スポンサードリンク
おすすめの記事